• 2011月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    133F1C86-5A2D-4DA2-9E93-365DC0552C52

    これから夏に向かうオーストラリアから、
    手袋はじめいろいろ嬉しいものが届きました。
    コロナで日本に帰れないご本人に先んじて。
    ちょっと切ない。

    福島からは、干し柿とじゅくし、そして瓦煎餅が。
    じゅくしは、よく熟した柿のことなのですね。
    「今年はポテポテに干しました」とあったのは、
    ふっくらと干しました、ということのよう。

    3326B7DC-EBAB-45BB-B527-3F4388954E8F

    ブリスベンの元同僚、郡山の友だちからの、
    ふぁいと!のエール。
    早くも“コロナ明け疲れ”のような私に。
    “逆境にやたら強い”…の反動的状況の表れとも。
    なんとも邪魔な、このやり尽くした感。

  • 1911月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    B81112BF-4B79-4B86-BEA9-DAAAF50BB76A

    今日「脳みそが疲れた」ことを書こうと思って、
    フォルダ内の手持ちの写真に「脳みそ」と入れて検索したら、
    該当の写真なし。まあ、あるわけない。

    「みそ」もなくて、
    「調味料」と入れたら出てきた75枚の中の1枚がこれ。
    インドネシアのお店で出てきたサンバル(辛味調味料)各種。
    脳みそが疲れてサンバルの写真。なんでもいいや。

  • 1811月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    23814605-C0E0-438F-8580-6D44A1B356AB

    久しぶりにあちこち場所を変えて、
    打ち合わせや会議に参加してまわった一日でした。

    昨日広報開始した徳山大学とのセミナーの打ち合わせは、
    次の定位置まで行き着けず、途中のドトールの
    オープンテラスに座ってzoomに参加。便利な世の中に。

    久しぶりにたくさん歩きました。
    15000歩以上歩いたと思うのですが、Apple Watchの
    電池が途中で切れて、最後測れていなかったのだけれど、
    それでも10000歩超え。平常に戻ってきたなという実感。

    マスクをしたままだけれど、いろんな人と喋り尽くして、
    やっぱり対面はいいなあと思えた一日でした。
    2021年、あと1ヶ月半を切りました。

  • 1711月

    FCE0A290-78BB-44EE-9534-7A171A7F6F75 74C2A35F-F692-4D43-90D9-A7E9C46A3CED

    9月に、教育研究活動での包括連携協定を締結したことを記念し、
    徳山大学とインターカルト日本語学校のセミナーを開きます。

    私たちは、「外国人に日本語を教えられる人、異文化理解の促進が
    できる人」を増やすための「リカレント教育×地域活性化」を掲げて
    きました。
    リカレント教育は生涯学習の一部ですが、働くことが前提の学びで、
    仕事でのスキルアップ、キャリアアップを目指す目的で受ける教育です。
    日本語教師養成講座の徳山大学内サテライトは、連携の第一歩です。

    徳山大学は、2022年4月に名称を「周南公立大学」に変更し、
    新たに公立大学として開学されるそうです。
    (設置者変更認可申請中 ※2021年11月15日時点)
    そのタイミングでご一緒させていただけること、光栄に思っています。

    「これからの日本語教師の可能性 地域の活性化を支える存在に」ー
    養成講座や文化庁の事業でお世話になっている伊東祐郎先生と、
    この連携を共に牽引してくださった徳山大学地域創生センター長の
    立部文崇先生が登壇してくださいます。

  • 1611月

    B8E47EBF-E7EA-4716-931D-A61C4BDEEC55

    文化庁委託「「生活者としての外国人」に対する日本語教師初任研修」で
    講座を担当してくださっているS先生が、Finger Boardで、“試しに”
    教材を作ってくださいました。
    ※Finger Boardは、「つくる」「おしえる」「まなぶ」をひとつの
    アプリにまとめた教育/学習アプリケーションです。

    S先生、今までこのアプリに触ったこともなかったはずなのに…。
    シンプルだけれど、ちゃんと機能を駆使して作られていました。
    一言、すごい。

    こちらです。

    【Finger Boardの開発会社Semiosisのコメント】
    ドラッグ&正誤判定という中級者向けの機能がいきなり使われていて
    驚きました!
    ちなみにこれは、オンラインでの使い方説明をしているユーザーさんの
    動画を参考にして作ったものだそうです。
    使い方動画を作ってくださったユーザーさんにも感謝です!

    【制作者S先生のコメント】
    今回は、日本人向けに難解地名を扱っていますが、
    実際には、その地域で生活している外国人にとって身近なモノやコトを
    使って五十音が学べるようにできたらどうかなと考えました。

    動画に撮った「出雲郷(あだかえ)」のほか、
    「揖屋(いや)」「十六島(うっぷるい)」という三つの地名の読み方が
    出題されていました。
    今回はデビュー作により匿名でということなので、誰の作とは言いませんが、
    でも、地名からの連想で誰かわかってしまいますね。わかる人には。

    さて、タイトルに書いたように、地名でもモノでもコトでも、その地域、
    その環境特有の学習すべきことがあるっていうことだと思います。
    何でもかんでも共通の既成教材を使うのがいいってことではない、ですね。

    ※ご興味のある方、Finger Boardでの教材制作セミナー、こちらです。

  • 1511月
    Categories: 海外, 雑感 Comments: 0

    F4AEB41E-227F-4DDE-9B3A-A823F725F06D

    載せる写真に事欠いたら過去のフォルダを漁る。

    30代前半、インドネシアのジャカルタに赴任していたとき、
    バティックを習っていました。
    左上の写真の、私の右隣の水色のブラウスの人が先生。
    インドネシア語しかできない先生たちと、
    いい加減な聞きかじりのインドネシア語の私、
    それしか共通語がなかったのですが、そこはなんとか。
    煮えた蝋で手に火傷しながら教えてもらった楽しい思い出です。

    先生、おばあちゃんのように見えるけれど、
    今の私よりずっと若かったのだと思います。
    今、どうしているでしょうね。

    帰国した翌年に出張でジャカルタに行ったとき、
    立ち寄ったショッピングモールのバティック売り場で、
    デモンストレーションをしているイブ(先生)に会いました。
    「またジャカルタに来たの?」(くらいは聞かれてわかる)、
    あとは、「おー!」「おー!」と言い合ったように思います。

    海外で暮らす。その醍醐味は異文化体験、コミュニケーション。
    写真、紺地にお花の模様の布は私の作品です。

  • 1411月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    339A6A70-DC8C-42D1-B403-8F97A71A3344

    日曜日の今日は、少し早く起きて身体のメンテナンスに。
    京王線から都営新宿線に乗り継いで、神保町で都営三田線に乗り換え。
    その神保町に着いたとき、ホームに本が並べられているのかと思いました。
    実はレンガを本に見立てた書棚風のデザインだったのですが、
    さすが本の街、神保町。こういうセンス、ものすごくいいなと思いました。

    メンテナンスは鍼とお灸。
    人間、じゃなくて私? 最後に頼るのはやっぱり東洋医学、漢方なのだと
    思いながら、鍼灸と整体、毎週末に交互に通っています。
    今日は、威勢のいい鍼灸の先生に「すごくいい!」と褒められました。
    油と炭水化物はじめ諸々摂生している効果だと思います。

    午後は、台湾事務所の孫さんと一緒にJ社の日本留学説明会にオンラインで。
    日本に行きたいという学生さんたちとの話に現実味がでてきました。
    それを途中で抜けて外部の会議。なんだかんだで忙しい日曜日でした。

  • 1311月

    AE13BA20-544C-421E-A539-F28593B64D81

    私たちのe-learning「スーパー日本語」のパートナー(師匠)、
    エル・インターフェースさんの「U-Suite」が、
    日本e-learning大賞の「キャリアアップ教育特別部門賞」を受賞!
    勝手に、我が事のように喜んでいます。

    98BAC128-653C-4D30-A1F7-DE70A0CFFD80

    「スーパー日本語」の本家本元は、英語教材データベース「スーパー英語」、
    リンク先のページの下の方にあるような、国内のたくさんの大学が導入、
    実績をあげています。

    「スーパー英語」と「スーパー日本語」は、言ってみれば兄と妹。
    妹はまだまだアクセル全開とはいっていないのですが、
    コロナによるオンライン化の恩恵を受けてか、個人向けだけでなく、
    企業や大学で採用してくださる件数が増えました。
    しかし、まだまだまだまだ。
    ひと工夫して、近々、ちょっと姿を変えて登場する予定です。

    JLPTとBJT対策は、学習の成果を見える化した学習コンテンツです。
    「Japanese Express」は、
    日本語の知識だけでなく、日本の社会や文化も学べるコンテンツ、
    反転授業の教材として、大学や専門学校に進学時のリメディアル教育
    の教材としてもお使いいただけます。

    英語も日本語もどうぞご贔屓に。実は「スーパー中国語」もあります。

  • 1211月

    E2146C52-BE37-4E8A-9975-EF04D05129DF

    インターカルト日本語学校のロゴは「CCC」です。
    意味は、設立時の理念「Cross Cultural Communications」
    なんですが、「私のCCCは…」と入学式などで話しているのは、
    下の赤い方の「CCC」。

    4A376FE9-8E30-471D-909E-DB3B2E91CD30

    チャンスは必ずつかむこと。
    何事にもチャレンジしてみること。
    そしてキャン、やれば必ずできる。

    学生と、スタッフや教師たちに向けて言っているけれど、
    これは完全に自分の信念であり、そのまんま私自身。

    チャンスがあったらものすごくわくわくして、
    迷わずチャレンジ、やってみる。
    そうやって臨んだら必ずできる。と信じている。
    たとえダメでも、やらないよりいい。

    同じことの繰り返し、攻めではなく守り、わくわくしない、
    そういうの、絶対に受け入れられないので、
    あんたはいつもきょろきょろチャレンジできる場を探してる
    ってことだよね(…と自分に向かって)。

  • 1111月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    F837E1A1-DEAB-47F2-9AA2-0619591CE6A7

    今日は11月11日、1111でチンアナゴの日だそうです。
    コロナの前までは、冬の日帰り旅行で八景島シーパラダイスに
    よく行っていて、そこでチンアナゴにお目にかかっていました。

    あまたある1111の日。
    ポッキーの日、箸の日、もやしの日、きりたんぽの日、
    美しいまつ毛の日、串カツ田中の日、岩下の新生姜の日……、
    それと、たくあんの日は、全日本漬物協同組合連合会が制定。
    たくさんの「1」(ワン=あん)で、たくあんの日。

    ちなみに、チンアナゴの日は、
    東京スカイツリータウンの中にある「すみだ水族館」が、
    館の人気者であるチンアナゴをさらにアピールするために制定
    したのだそうです。つまり、歴史はかなり浅いのでした。

Recent Posts