• 282月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    E4B16E4A-C2F7-4886-B840-12F716756DF8

    2022年2月、あと53分で終わり。急いで書かなくちゃ。

    YouTubeを開いたら出てきた「虹と雪のバラード」は、
    1972年の札幌オリンピックのときのテーマ曲。
    歌っていた“トワ・エ・モア”が、フランス語で“君と僕”
    という意味だということを、50年目にして知りました。
    この曲を聴いて脳裏に蘇るのは、柳原小学校の音楽室です。

    「戦争ですから」と、春休みの一時帰国を諦めた欧州の学生。
    日本への入国をオンライン授業を受けながら待っていた、
    ウクライナの学生が隣国に移動して、受講再開という連絡。
    一方で、ロシアの学生たちはどうしてるだろうと。

    世界中の君と僕へ。

    虹の地平を 歩み出て 影たちが近づく 手をとりあって
    町ができる 美しい町が あふれる旗 叫び そして唄

    (写真は本文と関係ない、2016/3マレーシアのお茶屋さん)
    2022年2月、あと23分。間に合った。

  • 272月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    729A9705-F04D-42D9-B257-C0FE7EE2D43A

    足利の梅。府中の夕暮れ。

    95429883-6C96-475F-B356-DC0BFC18795A

    足利に18年。府中に26年。
    足して自分の歳にならないのは、
    間に、文京区、北区、練馬区、志木市、新座市、
    ほんの数ヶ月、イギリスのブライトン、
    そして、インドネシアのジャカルタが1年あったから。
    書きながらそれぞれの間取りが浮かんできました。

    一生の中で一番長く住んでいる府中、
    なのに、家と駅周辺しかわかっていません。
    生まれて18まで住んで動き回っていた足利とて、
    家と小、中、高校を中心とした行動範囲しか。
    こういうことと方向音痴は関連ありますよね。

    なんて、つまらないこと言ってる間に3月ですねえ。

  • 262月

    2568DA3A-A6A9-4D37-A2DC-B4B7C7F5F872

    今日のコラボレーション、
    東放学園さんとの共同企画での「CGキャラクター製作体験」。
    貴重な機会をありがとうございました!

    今日、講座を担当してくださった東放学園の景利先生とは、
    数年前に、ベトナム、マレーシア、タイを飛行機で移動、
    アニメワークショップツアーをご一緒したのでした。

    さらに私たちは、インターカルトの台湾事務所が、
    東放学園さんの台湾事務所をしているという縁もあります。

    E5F7B548-B968-4D02-B706-19D826A7E479

    そして、今日のコラボレーションのもう一つは、
    インターカルト日本語学校内のコラボレーション。
    去年の秋に、コロナでの究極の事態対応を目的に発足させた、
    4つのプロジェクトチーム、A、B、C、D。
    今日のイベントは、チームBの企画だったのですが、
    学務と教務とグローバルキャリアのメンバー一人ずつの共同体。

    共同、協働、協同。コラボレーション。1+1=100。

    なんであれ、日本に留学できる日を待ってくれている学生たち、
    いつか日本に留学したいと思っている人たち、
    そしてこのコロナの中、日本で勉強してくれている在校生たちが
    喜んでくれたみたいなので、本当によかったです。

  • 252月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    2A5154A8-61E6-4991-B0C9-C4E40CCE0EE1

    冒頭のパラグラフに「ことばは社会とつながっている」という
    見出しをつけた、数年前に書いた文章。

    朝、A国とB国が緊迫した状態に入ったというニュース。
    あ、両方の国の学生がいたなと思って学校に行き、
    聞いてみると二人は同じクラスだという。
    授業が終わって担当の教師に、どう?と聞くと、
    いつもと変わりませんよ、と。
    ことばを学び、そのことばを使ってお互いを知り理解し合う
    ことによって、自分自身で考え判断できるようになる。
    これが、ことばの力、ことばの教育の成果だと思っています。

    このA国とB国がロシアとウクライナでした。
    ウクライナの子のお父さんとお母さんは、どちらかが
    ロシアの人で、どちらかがウクライナの人だと聞きました。

    ニュースを見ていて心が痛いのは、
    どちらが悪いとか、ひどいとか、心配とか、かわいそうとか、
    そういうことだけじゃなく、
    それ以上の思いが湧き上がってくるから。
    それは、それぞれの国の一人一人の人の顔が見えているから。

    今のそれ、早くやめてください。

  • 242月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    87F42097-9A54-40E5-903C-777B376D972E

    花は桜木 人は武士。
    花は桜が一番であるように、人は潔い武士が一番であるということ。
    ですが、潔く散る武士の賞賛は、時代が違うということになりますね。

    しかししかし、人間、時代が変わっても、潔い態度、生き方は大事で、
    何よりかっこいいと思います。
    信念、覚悟、勇気、そして自信、ばらばらのようかもしれませんが、
    老いてもすべてを持って生きていきたいと思っています。
    やると言ったら責任を持ってやり遂げる。期待に応える。

    って、何を息張って言っているんだか。
    かぐや姫、吉田拓郎、井上陽水なんかを聴きながらの帰り道。

  • 232月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    5F89CE59-6044-4DAB-A0DA-76EB58B8921D

    二子玉川に行きました。
    二子玉川は「ふたごたまがわ」ではなく「ふたこたまがわ」、
    「ふたご」ではなく「ふたこ」なのはなぜ?と検索したけれど、
    地名の由来が多摩川を挟んだ「二子村」とが「玉川村」とある
    だけで、濁音ではなく清音の回答は見つからず。

    二子玉川で、懐かしい中村貴美子先生に会いました。
    昔、2000年までの間にインターカルトにいらした方はわかる、
    インターカルトの歴史、そして私の歴史でもとても重要な存在。
    4年ぶりだったけれど、変わらず若く、何より美しかったです。

    宇宙の歴史を思うと、自分の歴史の小ささがわかる。
    それを目的に、若い頃、もやもやすることがあるたびに、
    渋谷や池袋のプラネタリウムに行ったものでした。

    貴美子先生と会って、4時間ぶっ通しで長い歴史をたどって、
    今の自分を取り巻く様々なことを客観的にとらえられた気がして、
    今日は本当にいい日になりました。

    C4B464DF-FA22-4687-91CC-9926598EFBCF

    二子玉川、通ぶって(じゃないか)「にこたま」なんて言えない
    のだけれど、改めて品があっていいところだなと思いました。
    渋谷に出ずに南武線で南下すると府中から34分、びっくりでした。

  • 222月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    D29E12AB-7BDF-418C-BC45-8C395D180042

    初めて見ました、『ん』だけって。
    インターカルトの猫のカレンダーの、絵と共に書かれた文章。
    たとえば3月には、
    「笛や太鼓も賑やかにキラキラ女子会ひなまつり」と、
    詩のようなが書いてあるのに、2月は『ん』だけ。

    今日、会議室にPCを持って行って、オンライン会議。
    それをしながら壁にかけられたカレンダーを見たら「ん」だけ。
    鬼に豆を投げている猫たち。それに『ん』だけって。
    何を意味しているんだろうか。

    ついこの間からですが、朝、お茶を点てて、いただいて、
    心を澄ませてから一日を始めています。
    それを保てる日もあれば、そうじゃない日も。ま、仕方なし。

  • 212月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    716CD4D2-CF58-4470-8487-3796D18FD587

    今月の日経新聞の「私の履歴書」は、
    元東京藝術大学学長、前文化庁長官の宮田亮平さん。
    令和元年に、この宮田さんから賞状をいただいたので、
    この連載を久しぶりに毎回欠かさず読んでんいます。

    17日の「連携促進」と題された記事の中に…、
    芸大学長であった時代に進めていらした改革の過程では、
    「宣伝マン」に徹していらしたというお話。
    ご自分では企画や指示はほとんどしないで、内容は教員や
    学生たちに任せ、PR、援護射撃をしてまわられたそうです。
    「他人から与えられた仕事には誰だってグチも出るし、
    失敗すれば人のせいにもしたくなる。しかし自分で始めた
    ことなら、なんとか成功させようと努力し、奮闘する。」

    本当にそうだなぁと思ったので、引用。
    出過ぎない、出過ぎない、出過ぎない。自分に言ってます。

  • 202月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    5F705774-3068-4F43-9586-92457120F14B

    自称“流しのOL”、美和さん。
    12年前に知り合ったのは東京、その後エジプトに、今はパリ。
    東京で知り合う前は、イエメン関係の仕事をしていたという人。

    なんであれ、今、パリにいる美和さんが、
    バレンタインの季節のパリをLIVEで紹介するというオンライン
    番組でレポーターをすると聞いたので、2月11日に視聴しました。

    美和さんとはとても不思議な縁。
    東京の旅行会社勤務のときに、新たな共同企画を進めていて、
    その打ち合わせのために私たちの学校に向かう地下鉄の中で、
    東日本大震災。それで企画立ち消え。
    その後エジプトに渡って旅行会社勤務、エジプトの大学での
    日本語教師の海外実習の話がほぼまとまり、じゃあ下見に、
    というときに新型コロナウイルス感染拡大の始まり。
    それで企画立ち消え。

    エジプトから一時帰国後、気づいたらパリに行っていました。
    ほんとに凄いな、流しのOL。

    写真のチョコレートは、日本にある、パリの街巡りの企画を
    した旅行社を経由して送られてきました。
    この旅行社は、仮想旅行を専門にする会社のようです。
    凄いな、仮想旅行を単体でビジネスにする。

    美和さんとは、いつか必ず三度目の正直を。
    新たな企画、パリになるのか、どこになるのか。
    コロナがぐずぐずしそうなので、きっとその間にまた違う国に
    行ってしまうのかもしれません。それもまた楽しみ。

    それでは皆さま。Bonne journée !!
    (美和さんの真似です。良き一日を!という意味…ですよね?)

  • 192月

    0985E023-5025-4AA3-A7BC-365BB764FF86

    いつだったか「元気玉」を持って帰れるような講座をと依頼が
    あったと書きましたが、それが今日でした。

    西原鈴子先生の日本語教育研究所が文化庁から受託されている、
    「就労者に対する日本語教師初任研修」の普及事業、
    現地コーディネーターの松浦先生、梶山先生と相談して、
    タイトルを「日本語教師のお仕事再考ーその魅力と可能性ー」
    としました。

    こういった前向きな話がとても好き、というのもありますが、
    今回、私自身が元気玉を持って臨めたのは、今日の研修の
    主催が、北関東甲信ブロック、まさに我が北関東だったという
    こともとてもとても大きかったと思います

    講座をさせていただけたこと、本当によかったです。
    日頃思い続けてきた「日本語の学習が人生を豊かにする」を、
    皆さんのお話からも強く感じ取ることができました。
    ありがとうございました!皆さんの縁にぜひ私も!

    実は今日は普及事業ラッシュでした。
    というのも、私が上の講座をしているその裏側で、私たちの
    講座が二つ、生活者事業の沖縄ブロックと東海ブロックの
    ワークショップが動いていました。そのご報告は改めて。

    そして夕方からは、8年前から関わらせていただいている、
    NPO法人PEACEのシンポジウムを視聴しました。
    ミャンマーの皆さんへの日本語教室、そこで学ぶ方たち、
    教える日本人の先生方、アシスタントのミャンマーの方たち、
    そして教室を主宰するマリップセンブさん、宗田先生の思い、
    すべてが熱くずしんと伝わってきました。

    本日、学びの日。
    コロナ禍を経て、自分のこれからの人生を改めて考える中で、
    元気玉をたくさんいただいた一日になりました。

    冒頭に書いた「日本語教師のお仕事再考」の最後のまとめは、
    「日本語教師のお仕事最高!」、はい、最高で〆…。

Recent Posts