昨日の「情報7daysニュースキャスター」で、
三谷幸喜が読書感想文のポイントについて話していました。
①あらすじは不要
②「どう思ったか?」ではなく「どう変わったか?」
私は、読書感想文が嫌いで、本当〜に苦手でした。
なるほど!と思いましたが、そもそも。
課題図書というのは一体何だったのか。
決められたものを読んで「どう変わったか?」ってあるのか。
偶然なのですが、一昨日たまたま、
中学の時の課題図書だったけれど読まなかった本を、
無理して読もうと決めて、ついさっき読み終えたところです。
人生色々経験してきた今の自分だから理解できたけれど、
という疑問。課題図書にした人、何を期待しているのだろうか。
そんな、そもそもが世の中にいっぱい転がっている気がします。
そんなのをいちいち見つけて憤慨している私って…と思うけれど、
でも、前提を疑うこと、大事だと思うから。
で、読んだの何?って思うと思うので言いますね。車輪の下です。
いやいや違うという方いたら教えてほしいです。素直に聞くので。