• 085月

    昨日、①目一杯約束を入れない、と書いたにも関わらず、
    というか、今日の予定は昨日の時点ですでに決まっていたため、
    昨日の誓いに反して、今日も朝から目一杯・・・でした。
    (でも、一つ一つにとても満足。)

    そして、その約束の一つだったり、サプライズだったり、
    インターカルトの卒業生、養成修了生、元教職員、元関係者?
    等々が次々と現れ、さらに目まぐるしい一日でした。

    さて、こちら、昨日行ったインターカルト元早稲田校。
    高田馬場でこれから始まるコースの打合せがあり、
    それに一緒に参加した養成の谷口さんと行ってみました。

    1号館はすでになく、2号館は今は他校の校舎に。

    wasedako

    私は、1987年に日本語教師になる勉強をし、1988年から教師に。
    谷口さんも私もすべてのスタートがここからです。

    物凄い勢いで前に進みつつ、でも、海外を含め、毎日あっちこっちで、
    インターカルトに縁のある人たちと再会して、また新たにつながり…。
    ありがたいです。

    さてさて、もう五月だというのに、時々、ふーっと寒く・・・。
    これ、八十八夜の別れ霜 、九十九夜の泣き霜というそうです。

  • 274月

    忙しい日曜日でした。

    午前中は昨日の続きの資料作りをして(完成!)、
    午後、観世能楽堂へ。須田先生の舞囃子を見に。

    私がインターカルトに入ったばかりの20代後半の頃、
    第一線で活躍していらした先生たちと思いがけず再会しました。
    国分先生、林先生、酒入先生、古瀬先生、柴田先生、
    そして一緒に行った簗(今は齋藤)先生。

    sudasensei

    皆さん、とても素敵に年を重ねていらっしゃいました。
    インターカルトの歴史…。

    …と懐かしんだ後、すぐに駒込へ。
    再来週から始まる日曜夕方の地域の日本語教室、
    その受講を希望する方々が数十人集まっていて、皆さんとお話。

    母国が今、民主化に向けて大きく動いている中、
    集まった皆さん一人一人にも歴史があり、それを聞いているうちに、
    とっても身につまされ、ああ、私にできることは何なのだろうかと。

    今日もまた歴史の一齣(ひとこま)。

  • 254月

    今日は、春の短期遊学コースの修了式を学校で。

    T3

    参加した学生たちの修了スピーチを聞きに。
    いつの間にこんなに日本語が上手くなっちゃったの?…でした。
    最年少にも関わらずしっかり者の13歳コンビも、
    ウルトラマンと仮面ライダーを見て日本語を覚えたという少年も、
    みんなみんな。

    スピーチの中で、ほとんどの学生が、
    午後のアクティビティを担当したMs.tamuraさんとMs.bohさんと、
    クラスの先生たちにありがとうと言っていました。

    私は、この1ヶ月間の学生の成長を見ながら、同時に、
    このコースに携わった皆の仕事の成果を見ているのだと思いました。
    今回のコース、100点以上。

    そして、ほぼ同時間帯、1階ラウンジでは「進学フェア」。

    T1

    こちらには、専門学校と大学、8機関17校からの担当者の皆さん。
    わざわざ学校まで来てくださり、本当に感謝です。
    各ブースには学生がたくさん集まっていました。(よかった。)

    …それを見届けて、また遊学コースの学生たちの方に戻って、
    一緒に電車に乗って、ホテルのビュッフェランチパーティへ。

    以上、Facebookにたくさん写真がアップされているのでよかったら。
    遊学コース→こちら  進学フェア→こちら 

    ああ、今日、こんなに盛りだくさんの一日だとわかっていたのに、
    朝起きたとき、なぜだか土曜日と勘違いして二度寝しそうに。
    本気で呆けたかと自分が心配になっています。

  • 174月

    親はなくとも子は育つ…とは、ちと違いますが、
    タイの子たちを中心とした春の遊学コース、順調そうです。
    あまりの慌ただしさに、学校にもろくに行けていない(!?)
    私、ふと気づいてfacebookを見たら元気な写真がたくさん
    あり、それでそう思いました。

    odaiba

    お台場で、自由の女神と一緒に。
    このコースをちゃんと支えている皆がいるのですよ…ね。

  • 144月

    今日、仕事はお休み(私)、
    でも夜は、先日の劇団en塾の打ち上げのため広尾へ。
    お世話になったyokoさんのお宅で、
    ついこの間なのに、なんだか懐かしい皆さんと再会。

    en塾のファドゥリ、アチャ、ファジャールと、
    テクニカルチーム率いるkoyamaさん、takahashi舞台監督と。

    enjuku1

    en塾の団員60人はすでに帰国。
    けれど3人は、明日の国際交流基金アジアンセンター主催の
    「文化のWA(和・環・輪)プロジェクト」の発足記念式典への
    ご招待を受けて再来日。そこで「桜よ」も歌うそうです。

    yokosan1

    インターカルトのen塾チーム、kuramochiさん、taniguchiさん、
    そして今日ご招待してくださったyokoさんと。

    タイトルの「風が吹いたら雲に乗る」は、別件で私にメールを
    くださった方の文に書いてあった言葉です。
    en塾のサポートもそんな気持ちでした。皆さんにありがとう。

    写真、…ちょっと凝ってみました(by iPadのアプリ)。

  • 114月

    長期コースの授業が始まって、学校が一気に賑やかになりました。

    一つのことが終わった瞬間、シャキン!と次のことにシフトするので、
    先週からの怒濤の日々もなんだかもうずいぶん前のことのようです。

    sisters

    写真は、1月に入学した在校生と4月の新入生。
    スウェーデン人の、姉妹というか双子だそうです。
    (それを昨日知ったというのが何とも…。←私が。)

    今日がコスプレコンテストだったわけではありません。
    左側のお姉さんは、3ヶ月間毎日こんな感じ、
    同じコスプレでもきっと違うジャンルの妹さんも、
    これからずっとこんな感じで通学してくるんですよね。

    学校、秋葉原の近くに引っ越してきた恩恵…の象徴姉妹。

  • 094月

    日本列島を慌ただしく縦断した怒濤の数日間が終わり、
    ようやくまたホームグラウンドに戻ってきました。

    今日は、日本語学校長期コース2014年4月生の入学式。

    201404nyugaku

    18カ国から約100名の新入生が入学してきました。

    201404sonsan

    久しぶりに台湾事務所の孫さんと。
    なんだかとっても、ほっと。

  • 054月

    en塾東京公演が無事終わりました。
    四ッ谷区民ホールに集まった皆さんにとって、
    とっても良いひと時だったと、…思います。きっと。

    en

    演じた猫たち、動物たち、そして人間たち、
    本当に頑張りました。

    そして彼らを支えたen塾のその他のインドネシア人団員たち、
    衣装部、舞台美術部、サポート部。
    日本側の舞台を完成させてくださった、照明、音響、舞台制作の皆さん。

    そして、受付やロビーの設営等をお手伝いしてくださった学生さんたち。
    私たちインターカルト日本語学校も、この大事業に関われたことは、
    本当に良い経験、良い思い出になりました。

    が、私のお仕事はまだ終わりではなく、これから熊本へ。
    …この更新もお仕事ということで、以上取り急ぎ。(羽田空港にて)

  • 014月

    “e” その1「en塾

    今、ジャカルタの学生劇団en塾のメンバー60名は空を飛んでいます。
    明朝、成田着。
    今日はそれに先立ち、一足先に日本に来ているen塾率いるMs.kaikiriさんと、
    en塾の最強のサポーターMs.yokoさんと、東京事務所の我らとミーティング。

    4月4日(金)東京、6日(日)熊本、そして8日(火)は福島へ。
    私はそれにずっと同行するので、まさにen塾ウィークの始まりです。

    POSTER RGB untuk cetak di jepang fix

    “e” その2「e-ラーニング

    まだほんの入口ですが、第一弾をスタートさせました。
    「JLPT日本語能力試験模擬テストLite」。
    JLPT本格版、BJTビジネス日本語能力テストのコンテンツは近く公開、
    さらに、日本語を学ぶ外国人と、日本語教師を目指す日本人のための
    様々なコンテンツの開発を、今、校内の各プロジェクトチームが進行中。

    “e”の1も2も、乞ご期待!…です。

  • 313月

    今日は朝からあっちこっち歩きまわって、10,163歩。

    朝一、タイの春の遊学コース、開講式に出る時間なく、
    学生たちと写真を撮って次の用事に。ε=ε=┏(・_・)

    thai201403

    次に行った先で聞いて、おっ!と心に残った言葉。
    「仕事は向き不向きではなく前向きに」。
    なるほど、本当にそうです。ε=ε=┏(・_・)

    そして次。ビジネス日本語プロジェクト。
    ε=ε=┏(・_・)┛ 終了後学校に戻って、一仕事して帰宅。

    その帰宅の電車で、目の前に、大鼾(いびき)をかく人。
    「うごーうごー」という自宅の寝室でかいているような鼾。
    すごい、と思って眺めていたら、今度は隣の人が、
    「ぎーぎぎーぎ」と大音量の歯ぎしり。あり得ない。

    外は桜満開。人々は春眠暁を覚えず。
    家に帰ってから、昼間の「笑っていいとも!」最終回のVTR。
    …以上。