• 243月

    image

    インターカルトでは、卒業式の時(入学式でも…)、
    学生一人一人、全員が壇上で挨拶します。
    今日、いつも以上に個性的、と思う卒業生たちの顔を見ながら、
    寂しくなるなぁと、思わずうるっと。

    10年以上前の卒業式の後、
    「学生たちは皆、先生ありがとう、先生ありがとうって、
    先生のことしか言わない。俺たちもこんなに頑張ってるのに」
    と言った“先生ではないスタッフ”がいました。
    これを聞いて、それは仕方ないことなのかも…と思いつつ、
    縁の下の力持ちの事務局スタッフの皆さんのことを気の毒に
    思いました。

    しかし!ここ数年は、さにあらず。
    さらに、今日の卒業式での挨拶にいたっては、
    3階のスタッフの皆さん(インターカルトの事務局は3階)と、
    4階の先生方(教務室は4階)、双方に「ありがとう」
    と言う学生あまた。
    日本語学校の両輪、3階にも4階にも拍手!と思った本日…です。

    出張明け、いきなりの絶不調でしたが、卒業式で癒され復活です。

  • 153月

    image

    今日は、6ヶ国7ヶ所30人の皆さんとネット会議。
    ほんと便利な世の中になって…。
    この計画、まだまだ順風満帆ではありませんが、
    いきましょう。いけますね。

    まずは皆さんに感謝しながら、また明日。

  • 133月

    peace

    午後から(今日、日曜日ですが…)、
    教育学会の会合、その後、こちら。

    毎週日曜日の夕方開講している、
    文化庁委託のミャンマー日本語教室の皆さんの修了スピーチ。

    教育の力ってすごいなと思います。
    —–
    漢字がじょうずになったので、まちをあるいていても
    そこに書いてある漢字をさがして読むようになりました。
    ——
    と、今年の年賀状に書いて送ってくれた人。
    日本に長い間住んでいるのに、ひらがな一つ読めなかった、
    なのに。「さがして読む」って本当にすごいです。

    こういう日は、この仕事をして良かったなと、しみじみと。
    皆々皆さん、ありがとうございます!

    さぁて明日は月曜日。。

  • 093月

    image

    昨日と今日の気温差15°C。
    20°Cだった昨日、5°Cしかない今。
    体、ついていけません。まさに三寒四温。

    冷たい雨のこんな晩は熱いものを五臓六腑に。
    人生七転び八起き。七転八倒っていうのも…。

    今日の写真は今日の日本語教師養成講座。Finger Boardで教材作り。
    未来に果てはない。

  • 083月

    misokatsu

    今日のお昼はmade in Nagoyaではない味噌カツコッペ。
    養成講座の授業では、made in Nagoyaの電子教材アプリ、
    「Finger Board」を使って教材作りでした。

  • 073月

    image

    本日、これから留学する日本人の学生さんたちへの講座、
    「もしも日本語を教えてと言われたら」@RJ。

    カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、
    アメリカに間もなく旅立たんという人たち。
    うらやましいの一言に尽きます。

    うらやましいの漢字は「羨ましい」。
    日本語教師養成講座の文字表記、N.hisako先生の、
    「冫(にすい)ではないですよ。氵(さんずい)ですよ」
    という言葉を、今も「羨」の字を書くたびに思い出します。
    「次ではありません、羊が涎(よだれ)を垂らして、
    羨ましがっているからさんずいです!」(…漢字の下の部分)

    英語もいいけど、日本語もおもしろい。
    これから留学する皆さんの中から、日本語を教えたいな、
    なんていう人が現れたら、それはもう、
    こうやって講座をしている甲斐があるもんだ…です。

  • 063月

    hktaiwanvietnam

    今週末は、香港と台湾とベトナムそれぞれで、それぞれのイベント。
    私は、先週の今日インドネシアから日本に帰ってきたばかりなので、
    もちろん在日本。ですが、各地に頼れる人たちがいるから安心安心。

    香港では、日本から行った佐々木先生が卒業生たちと。
    台湾では、台湾事務所の曾さんとぺいらんさんが。
    ベトナムでは、1月から教師&募集担当者として再赴任した岡田先生が。

    fukitamanegi

    で、私は日曜日の今日、ちょこちょこ仕事をしながら、
    春の香りのふき味噌と、血液さらさら効果の酢玉ねぎを作りました〜。

  • 023月

    image

    名古屋、インドネシアと続いた連続出張明けの今週、
    水曜日終了でようやく一息つきました。

    自分の性格で得だなと思うところは、
    大変でも忙しくても、それをあまり考えずに過ごせること。
    今、淡々と帰りの電車の中です。

    しかし!  時の流れは速すぎる。
    去年のフォトコンテスト賞品のインターカルト卓上カレンダー、
    早くも(右から)島崎先生、田栗先生、坂本先生の三月に。

  • 202月

    image

    味噌カツ、きしめん、手羽先、ひつまぶし、ういろう⁉︎
    …の名古屋にぴゅーと来ました。

    今回は手羽先。
    明日の体験イベントを一緒にする若き日本語のプロたちと、
    久しぶりに文法の話なんかしながら。

    今まで何度か来た名古屋、
    その最多用件(=名古屋に来た理由)は味噌カツです。
    向田邦子のエッセイに食欲をそそられる味噌カツの話があって、
    そのまま(数日後に)新幹線に乗って食べに来て、その後も何度か。

    ——-

    …と、昨日ここまで書いて、バタングー (( _ _ ))..zzzZZ
    一夜明けて業務終了、もう帰りの新幹線。
    こうやって突っ走って一つ一つこなしていくことがまあ、
    私の生き甲斐、楽しみなのですよね。今日まで、そして明日からも。

  • 122月

    image

    沼田先生とFinger Board開発者の都築さん、
    明日の講座の打ち合わせをするの図。

    「師弟は三世」
    師弟の間は前世・現世・後世の三世にわたる
    深い因縁でつながっている意。 …『大辞林』より。

    都築さんのもう一人の一応、師(私)は、
    昨日、美容院で髪を切って染めてパーマかけて、
    今、ライオン丸。数日したら落ち着く予定。

    Finger Boardの体験講座は、明日東京、来週名古屋です。