バンコク日本博2025の前日。日本大使館での、
参加企業・自治体・機関のウェルカムパーティー。
写真、在タイ日本大使館の大鷹大使と、
くまモンさんと、日本博主催の長谷川さん。

そして、前夜。
二人が「美味しい美味しい」って言うものだから、
「食べたいもの、食べたいだけ食べて」と、
肝っ玉母さんか、小金持ちのおばさんのように、
インターカルト日本語教師養成の後輩たち-、
東京から来て合流したインターカルト教務の田村さんと、
久留米サテライトで学んで、タイのJセンターで教える中野さんに。

ところで、誰にも自慢できない、超ウルトラスーパー方向音痴。
それを克服、ではなく解決してくれたのが配車アプリのGrabです。
料金が事前確定するのでぼったくりの心配がない、
目的地をアプリで指定するので言葉が通じなくても利用できる、
(アプリ入力は日本語、画面の表示も日本語!)
ドライバーの身元もわかるから余計な不安に陥らなくてすみます。
世の中がこんな風に色々が進化すると、なんかもう、知らない間に、
世界の境界線がどんどんなくなっていくのを感じるばかりです。
なのに、こういうシステムを頑なに拒否している日本はヤバいですよ、
と同行者がさっき言ってましたが、ほんと、私もそう思います。
強いものが生き残るのではなく、変化できるものが生き残る。
大使館でのウェルカムパーティーで、長谷川さんが言っていました。
ほんと、そう。
だから、外を見て、外から自国も見る必要があると思うのです。
だから留学。
私たちは海外から日本への留学を推し進めているけれど、
日本から海外に、日本人をもっともっと送り出したらいいと思います。
ということで、明日から三日間。