インドネシアから四日おいて、マレーシアに。
前に電子ブックで買って、途中まで読んでいた、
又吉直樹の『火花』を、飛行機の中で読み終えました。
自分の人生の中ででしか生きていない私には、
小説は絶対に書けないなとつくづく。…読後感。
タレントでもないのに、写真を撮られる機会がとても多いです。
少しでも細く見せようと、斜に立ってみたり半歩後ろに下がってみたり。
油断しているときの背後からの知らない間の撮影はNGです!
この間、最悪の我が背中を見て以来、両方の肩甲骨がくっつくくらい、
しゃんと姿勢を正して座るようにしているのですが…。
背中を追いかける、背中を見て育つ、背中を見て学ぶ。
できればずっと見ていたいような背中の持ち主でありたいと思っていますが、
そのためには背骨のまわりにくっついている物の除去ですね、まず。
(と、ほんとにどうでもよいこと。)
本日、インドネシア大学キャラバンの最終日。
写真上から、マカッサル、マカッサル、ジョグジャカルタ、スラバヤ。
皆々皆々皆様に感謝。楽しい毎日でした。
留学の相談の席に、父母もしくはどちらか同伴というのは、
学校にとってとってもありがたいこと。つまりスポンサー付き。
本人抜きで親だけ現れる。これも時々あるけれど、これはちょっと…。
いろんなセミナーで卒業生に説明側をお手伝い願うことは、
他校さんも私たちもよくします。経験者の生の声イコール真実なので。
ところで、昨日のSLS@ホーチミンでは在校生のお母さんが説明者に!
娘のリンさんはインターカルトの教室からビデオで登場、
お母さんは、留学手続きの諸々や娘を送り出すに至るまでの色々を、
留学希望者とその親御さんたちに、熱く語ってくださいました。
ありがとうございました!
余談ですが私の母は明日、傘寿…。
母と共に年を重ねている娘(私)は無事、今朝帰国しました。ふう〜。