• 258月

    今日の朝一番でいらしたお客様(日本の方です)、
    知り合ってしばらくたちますが、きちんとお話しするのは今日が初めて、
    で、いらしてすぐにおっしゃるには、
    アメリカ人のご主人が、なんと!30年前のインターカルトの卒業生…。
    今はもうない目白校で勉強されたそうです。

    mejiro-ko

    この元旅館だった建物、校名の右上に赤字で「日本文化塾」。
    私がインターカルトの先生になって初めての教師会はここでした。
    (それがインターカルトにとっては目白校での最後の教師会…。)

    ご主人がインターカルトに入学しなかったら、
    その方とご主人は巡り会っていなかったとおっしゃっていました。
    まあ!

    長く続けることの意味って、こういうことだなと思いました。
    「日本文化塾」、今日その方がいらした目的も…あら。

  • 228月

    今日いらしたお客様、当然年上だと思ってとても丁寧に応対、
    (いや、年下の方にももちろん丁寧に応対)
    そうしたら、話の途中でおっしゃるじゃないですか!
    ご自分の年を!…え?私より二つ下? え???
    あちらはどう思っていたのだろう、私は当然上と?

    その前のお客様たち、そちらは明らかに年下なのですが、
    その年下度が半端じゃなくて、下手をしたら親御さんと同じかも。
    今、色々なお仕事を一緒にさせていただいているのだけれど、
    まさか親と同じ年の人と思っているのか、え?まさか!なのか…。

    さて、インターカルトの“田中先生 ice bucket challenge.”
    今、流行(!?)のALS支援運動…こちら

    いいですよねえ、若いって、やっぱり。悔しいけれど。
    (でも、本当は年は関係ないのです!)

    tanakasensei

    田中先生は、インターカルトバスケットボール部の先生です。
    …よくわかりませんが、今、私のまわりは田中さんだらけ。。

  • 208月

    インターカルトの夏祭りはとっても盛況でした。
    四色のシロップをかけたカキ氷も美味しかったです。

    Image

    ところで今朝は京王線で人身事故。
    つつじヶ丘で止まって、これから1時間は復旧しないというので、
    バスで神代植物園まで行って、乗り換えて吉祥寺まで。
    そこから中央線で新宿、そして大江戸線で1時間半遅れで学校着。

    もしかしたら、動かずに運転再開を待った方がよかったのかな・・・とも。
    でも、蒸し暑すぎ。ほんに疲れた一日でした。ふ~っ。

    追伸    とっても実り多い初打ち合わせのひと時もありました(^.^)v

  • 198月

    のんびりし放題だった夏休みが終わったらいきなり、
    あっちこっちの様々な縁に導かれてあっちこっち。

    赤道の向こう側の方、東京23区の北部に位置するところの皆様、
    本来別々に関係なく生きている私たちが、縁あって巡り会って、
    また新たなことを成し遂げようとあれやこれや。
    つまらない話で大笑い…も、心安らぐリラックスのひと時でした。

    さて、インターカルト日本語学校は明日、夏祭りです。
    かき氷とかラムネとか、今日は縁日の色々の準備が着々と。
    ああ、縁日、明日もまた縁の日ですね。

    natsumatsuri

    手前味噌ですが、遊びでも勉強でも、
    こうやって何でもかんでもものすごく一生懸命するところが、
    インターカルトのいいところかなと思います。
    明日、学生の皆も本気で楽しんだら、ほんとに100点!

  • 118月

    朋(友だち)ではなく、仕事のお相手ですが、
    今日いらっしゃることになったので、(夏のお休みではあったのですが)
    午後から出勤、でも「・・・亦楽しからずや」、楽しい充実のひと時でした。

    kisyuumemix

    ・・・で、その後すぐに帰宅する予定、しかし今まだ学校で間もなく20時。
    なので、ついでにblogの更新もしてから帰ります。

    「お体にはくれぐれもお気をつけください」というメッセージと共に
    いただいたジュース。eri先生ありがとうございます!
    私はOKなので、この元気の源ジュース(の写真)を体調を崩している方に!
    体あっての仕事、体あっての人生ですよね。

    では、私は明日から本気で休みます。(で、どこにも行かない。)

  • 098月

    昨日の晩10時過ぎの京浜東北線、御徒町→秋葉原間。

    densya

    台湾孫さんの号令の下、静かに撮られたつもりですが、
    よくいる集団ですよね、こういうの。

    来週一週間の夏休み前、みんな顔が緩んでる…と思ったら、
    この中の4人は、ウィークリー&サマーコース開講中により、
    休みなしの出ずっぱりメンバーでした。

    休む人も休まない人もみんな、お疲れさま。
    学生たちも、コース中の人も帰国の人も日本で過ごす人も、
    みんなみんな・・・それぞれに!

    台風11号、東京にはまだです。皆々様、お気をつけください。

  • 088月

    今日は、校内で大学・大学院進学フェア。
    普段とは違う学生たちの真面目顔を見ることができました。

    daigaku

    そして、インターカルトにバスケ部ができた!
    発起人はアメリカとタイの学生、それに先生が加わり、
    さらにFBでの呼びかけに学生と日本人が応えているみたいです。

    basket

    午後は、留学ジャーナルでのミーティングに、台湾事務所の孫さんと。
    信濃町は2008年初めまで校舎のあった懐かしいところです。
    そして今日は、留学を成功させるセミナー第二弾、担当は沼田先生。

    sonkato

    夜は、香港と台湾から来たサマーコース引率の皆さんとの会食。
    来週は日本語学校長期コースが夏休みのため、ほぼ皆が休みを取ります。
    ウィークリーコース(サマーコース)は休みなし、
    日本語教師養成コースは月曜日火曜日、授業があります。

    眠い。

  • 297月

    ウィークリーコースの学生たちの「日本人へのインタビュー」。

    image

    等々等々、学校では色々色々。…で、私は仕事が追いつか・・。

  • 287月

    高校野球石川大会、
    昨日の決勝戦9回裏、0−8で負けていた星稜高校がまさかの大逆転、
    9−8で勝って甲子園行き!というニュースを見て今朝は家を出ました。
    先に8点取っていた小松大谷高校には、ほんとにもうなんとも…です。

    野球ではなく、物事の進め方とか考え方とか、主に直球勝負の自分には、
    今日の夕方からあった会社でのミーティングのように、
    気の置けない人たちと心置きなく話ができる場はとても居心地がいいです。
    …反対に変化球を受けるのはとても苦手。。

    suikawari

    さて、インターカルト日本語学校、明後日はスイカ割りです。
    スイカ割りの場合、棒が真上から当たって赤い果肉が弾け散るのは
    もったいなくて見ていられないので、ちょっと外してくれた方が…。

  • 267月

    昨日25日は、出張前日の12日以来、なんと13日ぶりに学校へ。
    しゃしゃしゃっと仕事して早めに帰ろうと思っていたのですが、
    三ヶ国の出張精算、これが意外に大変、
    …その後なんだかんだで、結局学校を出たのは10時過ぎ。
    で、帰ったら11時半過ぎで、疲れて…zzz

    なので、昨日ここに使おうと思っていた写真を本日。
    毎日普通にこんな感じの子が、今少なくとも三人、
    こんな感じ、ウサギの耳つけてる系の子が数人学校にいます。

    konnako

    修了記念に撮ったこの写真は有田先生と三人でですが、
    この後、右のテーブルに座っていたアジア男子が、
    スマホ片手にすっくと立ち上がり、一緒に写真を…と言って
    並んで撮ってもらっていました。

    在校生、教職員、近隣住民、一同もう慣れたはずなのですが、
    彼女たちが目の前に現れると、やっぱり一様におっ!と。
    来年の夏もまた来てね…オルガさん。