ちょっともう、どうしようもないくらいに仕事が押せ押せ。
明日金曜日、本当にまずいです。
海外ではあり得ない、腹に銭抱えて夜道に立つ
自販機眺めながら、9時半過ぎに学校を出ました。
新人の先生たちはじめ、皆さんもお疲れ様!以上、帰りの電車にて。
今日の大学の方向けのセミナーは、大阪の梅田スカイビルででした。
着いて見上げてみて、なんだかとても懐かしい気持ちに。
…というのも、昔々、企業研修の企画やら運営やらをしていた時、
このスカイビルのデザインも日本の技術の象徴の一つで、
研修の皆さんと共に訪れたり、写真を教材に入れたりしていたので。
調べてみたら、ちょうどこのビルが完成した頃が、私の仕事の最盛期だったような。
(何より若かったので。)
とっても久しぶりに梅田スカイビルを見上げ、初心に返って、
学校共々、常に最盛期でいられるようでなければなと思いました。
皆々様に感謝です。大阪でも若い方たちのパワーを見ました。
本日、大阪泊。夜景がね…とても美しいです。
本日、日本語教師養成講座2014年4月期生修了式。
一人一人の(涙涙の)修了スピーチでは、
皆さんから本当にいいお話を聞くことができました。
この縁に、私も心から感謝です。
その中で、「今、毎日毎日、今日が一番いい日と思える」
(というようなことを)言った方がいました。
ああ、かつての私もそうだったと、突然記憶が蘇り、
しかし同時に、あ、今は必ずしもそうではないのだという
ことにも気づき、非常に複雑な思いに駆られました。
今、いろんなことが同時に動き出していて、
その仕掛人であるくせに、それに翻弄されている私は、
ときによくない言動をしたりしていて…実は反省しています。
でもでも、養成修了生で勤務先の台湾から一時帰国の綿貫さんや、
1990年代修了でずっと韓国の企業で日本語を教えていた松田さん、
そして元インドネシアJCC勤務のちば先生…と千客万来、
それは本当にありがたく、今日はいい日と思える出来事でした。