• 172月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    42945AB6-A811-411C-B650-E670023A7A8A

    今日の帰りの道々ソングは、キャンディーズ。

    18のときに東京に出てきて、最初に住んだのは、後楽園球場の近く。
    一人でふらふら(うろうろ?)歩いていたら、わーっという歓声と
    歌声が聞こえてきました。キャンディーズの引退コンサート。
    今の東京ドームができる前、天井がない後楽園球場の時代です。

    調べたら4月4日、友だちも何もいなかったときですね。
    ああ、私は東京に来たんだと思ったのを覚えています。

    雪がとけて川になって流れていきます
    つくしの子が恥ずかしげに顔を出します♪

    岸田総理が、会見で、外国人の新規入国緩和について話しています。
    私たちの春ももうすぐですかね。春、本当にきますよね。
    今、学校のスタッフBさんからラインでテレビ画面がきました。
    皆、喜んでます。ずーっと待ってくれていた学生たちも皆ですよね。

    キャンディーズではなく、キャンディーで検索して出てきた写真、
    2017/4/6の。でもこれキャンディーじゃないですよね。干菓子?
    日本の和菓子、きれい。こんなの、皆に早く食べにきてほしいです。

  • 162月

    41E926EF-5094-4AB8-8077-0D1405452E66

    毎年してきた、今の時期の日帰り旅行。
    写真は、左から萩原先生、彭さん、永田さん、坂本先生。
    じゃんけんで負けた人たちだったか、毎回、潔く臨むみんな偉い。
    3年前の日光江戸村、そのとき誰が今のこの事態を予想したか。

    コロナ禍がもたらした代表的なものの一つが、常時マスク。
    この間来たお客さんはコロナ後に初めて会った人なんですが、
    話しながらペットボトルのお茶を飲むために外したマスクの下から、
    鼻と口の間にどさっと、ものすごく立派な髭が現れて、思わず熟視。
    お茶を飲んで、パッとマスクの下に消えたのですが。
    びっくりしました。まったく想定外の顔の全容だったので。

  • 152月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    C93E01DB-AF96-49DF-993D-DEF3701A564B

    今日あったオンラインでの会議で、
    「その仕事では私、黒幕に徹してるんです!」と元気に言ってから、
    何かおかしいなと思ったら「黒幕」ではなく「黒子」でした。
    何言ってるんだか私は。画面の向こうの紳士淑女たちの爆笑の顔。

    今日は、それだのこれだの、来客だの、会議だの、来客だの、会議だの
    いろいろあり、その度に主張してみたり、要求してみたり、
    なんだか本当に疲れました。黒幕だか黒子だか、相対的に黒の日。

    と、このまま文章を終えると、何かあったのか!と言われそうなので、

    047E9C60-953A-439B-B8C3-E3E662451652

    昼間の白いユリ。やっぱりこの方がいいですよね。
    今日の帰りの道々ソングは、かぐや姫。さあて寝るぞ。

  • 142月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    EACEB256-C56B-4A85-A398-50544F2EF1C0

    帝国ホテルのロビーに飾られた薔薇。
    別の年の今ごろも、行くとその度にあったので、
    これは定番?と思って調べてみたら、そうなんですね。

    何の花が好きかと聞かれたら、ひまわり。
    いつも太陽の方を向いているから=前向きだから、
    と言ったら、らしいよねーと言われそうですが、
    だからです。

    でも、あっちこっちに愛嬌振りまいているのも疲れる。
    薔薇のようにつんとすまして、野の花のようにさりげなく、
    まわりのこと気にしないで生きるのもありですよね。

    今日の帰りの道々ソングは松山千春。
    思い出がたくさんあります。昭和。

  • 132月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    8A95274A-142E-4170-8B39-D276B5DD461E

    最近、あるものを利用して、家にいたまま買い物ができるように
    なりました。あるものとは何でしょう、カタカナ7文字で答えなさい。
    ……というドリルの問題が「最近」あったという投稿がSNS上にあって、
    それに対してその人の娘さんは「ウーバーイーツ」と回答、でも、
    出題者側の正答は「インターネット」だったようだ、という話です。

    その子にとって、インターネットは生まれる前からあったものだから、
    「最近」では全然なく、ウーバーイーツこそ「最近」。
    けれど、ウーバーイーツだってあと少ししたら当たり前のもの、いや、
    さらに進化したものに取って代わられて、もうないですよね、きっと。

    「デジタルネイティブ」、インターネットが生まれたときから身近に
    ある世代のことだそうです。1990年以降に生まれた人たちを指すよう
    ですが、でも、その人たちももう30才です。近々、全員がネイティブに。
    そうしたら特別でも何でもない。

    昨日TVで、インターネット上の仮想空間のプロデューサーと、
    世界を舞台に活躍する建築家が対談する番組を見ました。
    通信の発達を背景にしたバーチャルでの画期的な新しい街づくりと、
    リアルの場で進める画期的な都市計画。バーチャル対リアル。

    教育でのオンラインとオフライン(対面)については、
    コロナ禍を経て、まさに私たちの前に突き出された課題になりました。
    私の答えは、それとそれは対立関係ではなく、共存関係。
    どっちが優れているかではなくて、
    私たちがそれぞれの得意技を使いこなすこと、それがまず、私たちに
    できること、するべきことだと思っています。

    先のTV番組に出演していたプロデューサーと建築家が、元々友人関係
    にあったということだからではなく、お二人は、おそらくこれから
    お互いに刺激し合いながらそれぞれ新しい都市空間を創っていくだろう
    と想像させたエンディングの通りです。

    ふう。デジタルネイティブなんかじゃない、縄文弥生世代の自分には
    高い高いハードルだけれど、やるっきゃないですよね。

    写真は、2016年2月15日の東京。

  • 122月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    1F2D496C-4F07-4984-8360-BEA74A2E63ED

    朝の富士山。

    A50F9FDC-B5B2-4320-B3E9-BCDCC6B95A07

    夕方の富士山。

    三連休の中日(なかび)。
    土曜日の今日も朝から忙しかったです。
    お昼過ぎまで学校主催のオンラインでの研修に参加して、
    マンションの理事会に行って、工事完了の点検を皆さんとして、
    家に帰ってきたら、もう夕方でした。

    「水際対策、外国人の新規入国、段階的に緩和」のニュース。
    「いよいよ」が本当だといいなと心から思います。

  • 102月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    37561528-028F-4C8A-9EEB-C6E0E8806A90

    これは何でしょう。
    マウスではなく、充電器でもある、カイロです。

    Amazonの記録によると、一昨年の年末に買って、
    でもそのままにしていたのを、昨日初めて使いました。
    カイロとして。
    両手がポケットの中で暖かかった。でも重かった。
    充電器としても他のを携帯しているので+2個は不要。

    こういう無駄な買い物をどれだけしているか(-。-;
    しかし、昨日のロスタイム同様、損失と考えず、
    アディショナルタイムが前向きな意味であるのと同様に、
    生活のプラスα、アディショナルと考えたらどうかな、
    と思ったけれど、無理だな。無駄だったな。

    1DA0BA1D-0BA2-456F-A5A6-24E3A7473457

    多摩西部に大雪警報。でもここは多摩東部だから大丈夫です。

  • 092月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    80201722-0072-4E90-8246-8FF8C875B65D

    今朝、いつものように新宿西口から大江戸線に。
    途中で電話が2本。2番目のはすぐにかけ直した方が
    いいなと思い、学校の最寄駅の4つ手前の駅で下車。
    改札階で電話。
    ホーム階に戻って再び学校に向かう。はずでした。
    が、気づいたら新宿西口。逆戻りしていました。
    再び、いや三度、大江戸線に乗って学校に。

    道ではもちろん電車でもお店でもこういう無駄な動き、
    ロスタイムはしょっちゅうで、空から私を見ている神様は、
    お前何やってんだと思っているだろうなといつも思います。

    帰りは無事、途中下車せずに新宿西口まで来られました。
    写真の京王線との乗り換えのための西口地下広場は、
    やっぱり人出が少ないと思いました。

    ふうとため息をつきながらの今日の帰りの道々ソングは、
    竹内まりやです。今「駅」。これ、一番好きな曲です。

  • 082月

    5C7714FC-59B7-4860-9182-915700BA5A62

    明後日の木曜日、雪だと言っていますね。
    もし降るなら翌日の金曜日、三連休にしてほしいですが。

    雪が降ると、雪のない国の学生たちが大喜びして、
    天に向けて口を開けて雪を食べる!?姿があちこちで。
    写真のような感じですが、これ、雪のないマレーシアです。

    雪が珍しい一年中暑い国の新入生たち、
    ですが、新入生がまったく入って来ていないので、
    木曜日に雪が降っても、喜んで口を開けて雪を受け取る人、
    いないかもです。いや、おそらく、いない。

    でも、動いていないのは外国人で、日本にいる日本人は
    ちゃんと動いてくれているので、ありがたいです。
    文化庁委託事業の、海外に赴く日本語教師初任研修、
    私の最終日の授業の感想と質問がたくさんきました。
    そういうの、ものすごく嬉しくて、張り切って回答。

    ここに当てはまる例ではないけれど、
    転んでもただでは起きないな自分は、なんて思いながら、
    この苦難の日々を生きながらえております。

    今日の帰りの道々ソングは、オフコースでした。昭和。

  • 072月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    148D4C55-052E-4ED5-B58D-6F234B3F03BF

    うちの近くのセブンイレブンの角にある郵便ポスト。

    平成を挟んで令和になってから、
    昭和がいきなりレトロ、昔の象徴のようになりましたよね。
    私にとっての、大正を挟んでの明治ですよね。なんとも…。

    ところで、私の通勤、往復約3時間。
    その間ずっと音楽聴いているんですが、曲は色々です。
    昨日からは久しぶりに、そうだ!渡哲也だ!と思って、
    メドレー聴いてます。昭和ですよね、まさにね。

    21:00新宿発の電車に乗って、まだ帰宅途中です(-。-;

Recent Posts