あまりに馴染みがなくて、昨日がイースターと気づかず。
登場日がわからなかったので、クリスマスの頃から
ずっと玄関にいるうちのイースターのウサギです。
トナカイ共々、ヒューストンからやってきました。
イースターは復活祭。そう復活の日。
私も復活するために少々お時間いただくことにします。
ウサギとカメのウサギは、一休みしている間にカメに
抜かれてしまうのだけど、ま、それはそれで。
沖縄はすっかり夏の様相で、
男性陣の服装もかりゆしウェア以外では…
という感じになっています。
沖縄の先生からのメールにありました。
季節を象徴するのが、男性の服装なんだと、
本筋とずれたところで、ほほおと思いました。
もしかしたら、この方が男性だから??
そう言えば、私が今の立場になってすぐの夏に、
それまで、夏でもネクタイ着用が男性の通例
だったのを、ノーネクタイOKにしました。
したのですが、そうするとちょっと危なっかしい
(どんな格好して来ちゃうかなという)先生には、
ネクタイして来ようねと言ったら、あはは!と~_~;
服装のことは、男女問わず色々言いました。
今となっては懐かしい思い出…かな。
女性の先生たちに対しては、
サンダルは、つっかけみたいなのはダメ、
(つっかけ、今はミュールって言うんですよね…)
首まわりや肩の露出が多い服はダメ、
授業の帰りにスーパーに寄ったとき、ちょっと
違和感があるような服装を!(わかります?)
私がインターカルトに入ったときと比べたら、
全く大したことないのだけれど、それなりに厳しく。
って、日曜の夜にぐだぐだとどうでもいいことを。
写真は、夏の、かりゆしには定番のハイビスカス。
沖縄で撮りました。今年も行けたらいいな。沖縄。
昨日と今日と二日続けて、10年前と20年前の教え子たちから、
それぞれの知り合いをインターカルトにという連絡。
ああ、世の中は再び動き始めているのだなぁと思いました。
インターカルトのことを覚えてくれていて嬉しいと返信したら、
認知症にならない限り忘れないですよ(笑)と。
こういうの、なんとか冥利に尽きるって言うんですよね。
何年か前に業者の人からいただいたチューリップの球根、
そのまま母と妹にあげたのを、二人とも毎年咲かせてくれてます。
ひまわりも桜もいいけれど、チューリップもすごくいいですよね。
と書きながら、インターカルトの先生とLINE。
その先生にも別の卒業生から、甥っ子をインターカルトに入学
させたいと連絡があったそうです。春はもう目の前まで。
今日は日曜日、お昼ごろ実家に来て、明日の朝ここから学校に。
足利から新御徒町まで、東武とつくばエクスプレスで1時間26分、
府中から学校に通うのと変わらない、むしろ時間が短いのです。
ふきのとうと、タラの芽と、山うどを天ぷらにしました。
母のたけのこご飯と合わせて、はい春です。
昨日の明るくない気持ちが尾を引いて、
彷徨(さまよ)ったり、脅しのメールがきたりという、
とんでもない夢を見て目覚めた今朝でした。
けれど、今日は久しぶりに午前も午後も外回り。
おそらく2年ぶりで、やっと戻った日常を実感しました。
朝、家を出てエレベーターに乗ったら、途中の階から
乗ってきたよその旦那さんが市の大きなピンクのゴミ袋を
片手に、スマホを見ながら乗ってきました。
一緒に一階で降りて、その人が先に外に。
私は立ち止まって毎朝晩の母への電話をするべく、
スマホを見ていたら、先に歩き出していたその男性が
こちらに向かって戻ってきました。ん???と見たら、
手に大きなピンクのゴミ袋。スマホに気を取られて、
ゴミ持ったまま駅に向かって行っちゃったんですね。
笑笑笑笑笑!でも私は、気を遣って気づかないふり^^
そんなこんなで今夜は楽しい夢を見られそうです。