• 311月

    新年快樂!今日は旧暦のお正月です。

    ネットで旧暦カレンダーというのを見たら、
    今年は、昭和89年、大正103年、明治147年だそうです。

    さて、学校。
    JICAの日系継承日本語教育研修(指導者育成)で来日している、
    ブラジル、ペルー、アルゼンチン、パラグアイの先生方が、
    今日までの一週間、インターカルトで現地研修でした。(写真は追って)

    そして今日は、国際交流基金の海外日本語教師研修で来日している
    マレーシアの先生が来校、授業見学の後、私たちと居酒屋で研修!
    4月には先生の教え子がインターカルトの学生としてやってきます。

    yoosan

    今、23:54。あと6分で1月が終わってしまいます。。嗚呼!
    明日は東京18℃、なんと福岡は20℃、春の陽気だそうです。

  • 301月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    何だかよくわからないのですが、写真がアップできなくなりました。
    それから、私の不注意で昨日の写真を削除してしまいました。
    (でも、アップし直せないから消えたまま。)

    設定が変わったのか?(変えたのか?)私が何かしたのか…??
    困った時のtakai頼み、インターカルトのMr.computerに質問中。。
    (今、夜なので。)

    ふーっ。・・・気を取り直して。
    ★追記:2014/01/31 14:00 解決→写真復活しました。

    今日のお昼を挟んだ時間帯、
    1階のラウンジでは旧正月餃子作り、4階の教室では就職ガイダンス。
    Facebookのアルバムですが、それぞれの写真のリンクです。
    餃子 →就職

    クリスマスして、お正月のお餅つきして、旧正月の餃子作って、
    来週の月曜日は節分の豆まきです。ほんと、次から次へと忙しい。

    さてさて、今日のニュースは何と言っても「万能細胞新発見」。
    理化学研究所の小保方晴子さん、かっこいいの一言に尽きますよね。

  • 291月

    日本語学校の事務局で働く人の仕事。

    いわゆる事務仕事だけではない、色々色々。
    学生に対してのことは、24時間体制でありとあらゆること。

    今日は、プロポーズのお手伝い。
    在校生のMs.キュウさんに彼女の教室で結婚を申し込みたいという
    大学生の彼からの希望に応えて、セッティング。

    happy

    プロポーズをするご本人によるドラマ仕立てのこの企画、
    事務局のMr.saiさんがプロデューサーとなって、
    クラスの担当の先生たち、クラスメートたち、皆の協力で大成功。

    タイトルの「自画自賛」は、その皆を讃えている私が…です。
    こういうことを皆で楽んでやってしまう学校、素敵だなと。

    詳細は、スタッフブログ(Ms.sakamoto先生担当)でどうぞ。
    今日も、いい一日でした。

  • 281月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    ドクターペッパーが日本で初めて販売されたのは1973年だそうで、
    私が初めて飲んだのは、1977年です。
    取り立てて好きというのではありませんが、時々無性に飲みたくなります。

    drpeppaer_convert_20140128

    今日は、昨日の寒さとは打って変わって、ほんの少し春の陽気。
    その暖かさにつられて、思わず蕾が花開いてしまうように、
    なんだかとても良いことを思いつきました。

    それが名案か、迷案か。・・・は、これから。

    順序が逆になりましたが、その後、さらに勢いをつけるために、
    ドクターペッパーを飲みました。かれこれ、5、6年振りに。

  • 271月

    今日は、惜しまれて辞めて行く人と会いました。ん?
    辞めて行くのは学校のWEBのサポートをお願いしている
    会社の人で、惜しんだのは…私たちです。

    本気で惜しまれて辞めて行く人って、そうはいないと思います。
    おべんちゃらや、社交辞令でではなく。

    「書く」とか「読む」とか、それは一人でもできるけれど、
    一人ではできない、二人以上の登場人物が必要な動詞、
    たとえば、「結婚する」とか「けんかする」とか「議論する」とか。

    「惜しまれる」も必ず、惜しむ人と、惜しまれる人。※受身形だから。

    MR.I

    惜しまれたいと望んで、惜しんでもらえるというものでもない。
    何がそんなに私たちを惜しませたか。それは、まあ、ここでは。

    でも、どんなに惜しんでも、
    自分で見つけて決めた道を進むなら、それは仕方がない。
    いや、それがあるべき生き方と明るく送り出しました。

    がんばれ!31才。男。Mr.I。

  • 261月

    ああ、そういうことかと納得しました。
    だから、イメージできなくても仕方ない…のかも。

    牛乳を配達する仕事、改札口で切符を切る仕事、
    活版印刷で活字を選んで並べる仕事。
    今、ほとんどないでしょ?…と何年か前に人に言われた時も、
    ああ、そういうことなんだと思いました。

    子供の頃、それらが今のようになるとは想像だにしなかった。
    世の進化と自分の想像力。
    限界があるに決まっています。ましてや今の超高速進化下では、
    これからのこと。

    komatsu-na

    ところで、小松菜の茎から出てきた新しい葉っぱ。
    ジュース用に買って、でも葉っぱの色が悪かったので、
    捨てようと思ったけれど、何となく水につけておいた。

    元気出ますよね、この葉っぱ見てると。

    (タイトルの言葉の出展はこちらです。)

  • 251月

    今、ではなく、かなり前から流行っているらしいです。
    (「ありがとう20周年」と書いてある。)

    black

    今、冬季遊学コースの引率で来ている台湾事務所の、
    曾さんとのお食事会の時にもらいました。

    so

    曾さんは学生からもらったとか。

    へぇ…!と思っていたところ、昨日の晩、
    FBの友達リクエストをしてくれた新入生のページを見たら、
    ブラックサンダー入りと思われる段ボールの写真が。。

    あら。全然知らなかった。(…Wikipediaにも出ていた。)

  • 241月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    Mr.yamazakiさんの実家の抽斗から出てきたという昔のお金。
    銀行ごっこのお札みたいと言う人、初めて見たと言う人、
    私同様、懐かしいと言う人。

    old maney

    向こうに見える、岩倉具視の五百円札。
    若めの人たちは、小学生の時にあったと言っていたけれど、
    私はその頃もうインターカルトにいました。

    上段に入れた氷で冷やす木製の冷蔵庫と、
    ローラーを手で回して脱水する洗濯機が家にあって、
    お風呂は薪で焚いて屋根に煙突があったMs.taniguchiさんと私。

    たった10か20しか年が違わないのに知ってる、知らない。
    高度経済成長期を一気に駆け抜けてきたのですよね、私たち。

    駆ける道はまだまだ続く。私、今ちょっと迷路に入ってますが、
    一休みが大事。体も頭も休めることが大事。…ですよね。

  • 231月

    本当は、明日からタイに行く予定でした。
    ですが、バンコクの情勢悪化のため、
    参加する予定だったフェアが延期になり、行けず、行かず。

    この仕事、常に社会情勢と隣り合わせ、その度に一喜一憂。

    ぶくぶくの厚着の日本を飛び出して、
    薄物一枚になれると楽しみにもしていたのですが…。
    でも、明日の東京、三月上旬の陽気とか。

    Image

    去年の年末にちょっと模様替えした3階の受付フロア。
    今日は、この一番上の写真のあたりで、スタッフの皆と、
    「インターカルト新春スペシャルビデオ」の撮影をしました。

    数日前から撮りためていた学生たちのとあわせて、
    アップしました。→こちらです。

    「あけましておめでとう」の後、なぜか皆、「ひゅ〜!」

  • 221月

    2013年にインターカルト日本語学校で学んだ学生の国、45カ国。

    create your own visited country map

    アイルランド アメリカ イギリス イスラエル イタリア インド
    インドネシア ウズベギスタン エストニア オーストラリア
    オーストリア カザフスタン カナダ サンマリノ シンガポール
    スイス スウェーデン スペイン スロバキア セルビア タイ
    大韓民国 台湾 中国 デンマーク ドイツ 日本 ネパール
    ノルウェー バハマ フィリピン フィンランド ブラジル フランス
    ベトナム ベネズエラ ベルギー ポーランド 香港 マレーシア
    ミャンマー モロッコ モンゴル リトアニア ロシア

    あれ?前にも国を並べたことがあったなと思い、旧ブログを検索したら、
    2010/12/31 → 155カ国、2011/12/31 → 150カ国!とあり、ぎょ!
    …在籍者の国ではなく、当校のHPにアクセスのあった国の数でした。

    1977年の創設以降の全学生の国に色をつけたら、当然もっともっと。
    それを一年でやり切る、かな? 2014年。
    いや、世界地図を真っ赤に…ですね。目標はあくまでも高く!

Recent Posts