さくら

こんにちは。教務の町田です。

ついこのまえ年が明けたとおもったら、もう4月になってしまいました。

だんだん桜も葉が出てきましたね。

私は先週末、自転車で30分かけて近くの?公園へ行って、桜を見てきました!一週間たってしまいましたが、その時の写真を載せようと思います。

 

きれいですね~。先週行っておいて正解でした!

ふっくらした桜のつぼみもとてもかわいいですね。

やはり桜はいいものです。

 

普段全く運動をしない私ですが、この日ばかりは行き帰りで自転車に計1時間乗り、桜を見ながら30分ぐらい歩きました。

これを機に、できるだけ、一週間に一度はウォーキングでも自転車でも、運動をしたいなぁと思う町田でした。

同じく教務の岡田先生と、「運動しなければ・・・」と言いながら一年たってしまいました。あれ…おかしいな…今年こそは!

 

やればできる

こんにちは。教務の米山です。

先日『DOUBLE FANTASY -John & Yoko展』に行ってきました。そこに展示してあったジョン・レノンの成績表。国語(English Language)53%、フランス語19%、地理35%、数学3%、理科8%、美術26%・・・😲

60年以上前の個人情報が衆目に晒されるのもどうなのと思いますが、そんなことジョンは気にしないでしょう。また、希代のロックンローラーに優秀な成績を期待するファンもいないでしょう。私も「ふーん」と眺めていました。ただそのプレートに目が止まりました。

「ジョンの成績は芳しくなく、全ての教科で低い評価となっている。『やればできる』というのが先生たちの共通した認識だった。」

当時のジョンに光るものがあったと思いますが、私は「先生たちの共通した認識」にちょっとほっとした気持ちになりました。

私たちの学校にも成績の芳しくない学生はもちろんいます。教務室でもそんな学生の話題がしょっちゅう飛び交っています。その中には「やればできる」学生もいます。でも大抵やらないことが多いです。一度やってできると安心して止まってしまう学生もいます。どうしたら学生にやらせることができるか、先生たちは毎日考えています。

とかく相手の悪いところが目につき、ダメ出ししがちになります。いいところもあるはずですが、いいところを探して評価するのは難しい作業です。でも問題のある学生ほど自分の良いところを正当に評価されると納得します。その一つが「あなたは、やればできる人なんだ」と相手に伝えることではないでしょうか。

私は大学時代にサンフランシスコ州立大学のワークショップに参加しました。よくある夏休みを利用した1か月程度の短期語学留学です。ところが、行ってみたら日本の高校英語教師を対象としたプログラムでした。もともと得意でない私の英語力はクラスでダントツ最低でした。それでも、せっかくアメリカに来たのだからと学内外で拙い英語をできるだけ使って話しました。

そのクラスでは毎日英語で日記を書いて提出し、担当教師からコメントをもらっていました。ある日のコメントにこんなことが書かれていました。

(Tomはクラスでの私のニックネーム。Tom and Jerryから。)

帰国して、その後何度か人生の新しいステージを前にして躊躇した時、この言葉が自然に浮かんできました。そして“You will do well wherever you go”と背中を押してくれました。

春を探しに…

こんにちは。長期コース教師の浅田です。

今日は節分です。2月2日が節分になるのは124年ぶりなんだとか…。

2月3日が節分!それが変わることがあるなんて思ってもいなかったので、ちょっとビックリ。

 

そして明日が立春。

暦の上では春!春!春!

まだまだ寒いですが…縮こまっているのも嫌なので、春を探しに行きました。

あったぁーーー♪♪♪

私の探していた「春」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は去年は「春探し」に失敗し、出会えても、どなたかの敷地内だったり…

もう立派に成長していたり…。

今年こそ!と思っていたので喜びもひとしお(笑)。

早速、「春」と向き合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗って、切って、炒めて、お酒と味噌と砂糖を加えて…できあがり。

地味ですが、これから「春」を舌で味わいながら、春を待ちます。

 

 

目指せ!日本語教師!

こんにちは!

グローバルキャリア事業部の辻本です。

 

今日は、日本語教員養成研究所で

今年1月から新しく始まったコースについてご紹介します♪

 

『日本語教師養成コース 通信コース』

が新たにスタートしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

日本語教師養成コースは、今まで通学コースだけでしたが、

通信コースは、お仕事などで平日昼間に通学することが難しい方にも

受講いただけるところが大きな特徴です!

 

また、420時間コースだけでなく、

ご希望に合わせて単科受講もできます。

 

・検定試験対策に理論講座だけ受けたい

・既に日本語教師資格は持っているけれど、

ブランクがあるので実習だけ取りたい

 

など、お気軽にご相談ください♪

 

詳しくはコチラ

https://www.incul.com/jp/yosei/tsushin.php

佐竹商店街のおもてなし

学校の近くの佐竹商店街にインドカレー屋さんがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、お昼を食べようとお店に入ったのですが、ランチメニューのカレーに付いているのは全てナンでした。

ナンも好きなんですが、大きいナンを片手で食べるのは大変だなと、注文の時にライスに変えられるかどうか聞きました。

店員のお兄さん(スリランカの方だと以前に聞いたような気がします)はOKOK大丈夫、ライスねと言って厨房に消えて行きました。

しばらく待つとお兄さんが満面の笑みでプレートを持って出てきたのですが、遠目で見てもお皿に乗っているのはナンでした。

あれ?あんなに喋ったのにおかしいなと思ってお兄さんが来るのを待っていると、私の前にお皿を置きながら「ナンをカットしました~」と一言。左手が使えないことを私の様子を見て察し、食べやすいようにナンを一口大にしてくれたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カットしましょうか?」とも聞かず、良かれと思ってしてくれた心意気にほっこりし、学校に戻ってこんなことがあったと話しながら、

しかし私が本当にただのライス好きだったらどうするつもりだったんだろうとも思ったりして。

皆さん、佐竹商店街にお越しの際は是非プラシッダへどうぞお茶目な店員さんたちが迎えてくれます。

 

冒頭の写真は何年か前にインターカルト日本語学校のフォトコンテストに参加してくれた時のものです。

ビデオに出演してくれたこともありました。

 

 

 

 

 

2020年・夏

こんにちは。長期コース教師の高橋です。

今年の夏はコロナの影響が非常に大きく、夏といっても花火大会も夏祭りなどの楽しみもなく、、、 学生にとって色々大変だったかと思います。

私も、コロナと猛暑との戦い、そして日々授業準備との闘いでした。

今学期目的別授業で時事のクラスを持っていますが、毎日ニュースとにらめっこ、、、どの記事をみてもコロナコロナコロナ、、、その他も洪水やら殺人やらでなかなか明るいニュースがなく苦戦。

そんな夏ももう終わり。夏学期も残り僅かになってきました。いつかこんな大変な時期があったねーと笑い話になるといいですね。

 

夏の一コマ

風鈴            夏といえばそうめん!!

 

 

 

 

ゆうべ3時まで起きていたので・・・

長期コースの教師、神本です。
中級や上級のクラスで、「基礎文法」を担当する時には、
「基礎文法ができる人が、本当に日本語が上手な人です。」と学生にいつも言っています。
ちょっとの違いが大きな違いだからです。
基礎文法は、助詞・動詞の変化「辞める/辞められる/辞めさせられる」又は文末表現
の使い方が主ですが、
動詞を「~る」で言うか「~た」で言うか「~ている」で言うか「~ていた」で言うかは、とても学生が苦戦します。

例えば
「ゆうべ3時まで(起きていた)ので、今日は眠い。」は難しい。
同じ状況を言いたかったら、学生は間違いなくみんな、
「ゆうべ3時に寝た」と言います。
「ゆうべ3時まで起きていたので…」をすっと使えたら、かなりの実力者。自然な日本の使い手と言えるでしょう。

他の例で言うと、
A《動物園のサル山を見て》
暑いからかな?サルたちみんな寝ているね。あっ、あの子(起きている)。かわいい!
B《完全に徹夜をして、翌日の正午》
あ~あ、疲れたな。昨日の朝は7時に起きたんだから、
もう、29時間も(起きている)んだもん。
AもBも、難しくありませんが、「ゆうべ3時まで起きていた」は日本語らしい表現(日本語ならではの表現)と言えるでしょう。英語母語話者の学生に聞いてみたら、英語にその表現がないわけではないが、あまり使わないとのこと。中国語も、この言い方はないそう。
日本語では逆に、「ゆうべ3時に寝た」はあまり使わないと言えるのではないでしょうか。「3時に寝た」というより、「3時まで起きていた」の方が過酷な感じを受けます。

また、学生にとって難しいものをもう一例。
《会社で》
S:今日の打ち合わせ、何時からでしたっけ?
T:えっ、今日だったんですね。すっかり忘(れていまし)た。
これも、殆どの学生が、「忘れてしまいました」。や「忘れました」という誤答。
学生は、どういうわけか、「~てしまいました」が大好きで、この間違いが多し。
そんなに「~てしまいました」を使いたかったら、
「えっ、今日だったんですね。すっかり忘(れてしまっていまし)た。」になりますね。
相手に、打ち合わせのことを言われて、思い出したその時点で、
「忘れている」から「忘れていた」に変わるダイナミズムはすごい。すごいぞ!日本語!

同じく、(PCをチェックして)「修理に出したのに、(直っていない)。変だなあ。」
の「直っていない」も正解できる学生はごく少数。
「直らなかった」の誤答が多いです。

日本語の基礎文法の中でも、このアスペクト(その動き・動作などが、今どんな段階にあるかという文法表現)を、使いこなすのは至難の業。
「基礎文法ができる人が、本当に日本語が上手な人です。」と言っている由縁です。
アスペクトの説明の時は、線を引いて、区切りを付けたり、波線にしたり、いろいろ工夫して、わかってもらう努力を重ねているわけです。わかってくれると、私としては、とてもうれしい瞬間を迎えます。

☆最近の私の疑問(基礎文法ではありませんが)
お笑いの人で、「シュウペイです!」と言って両手をクロスして、おどける芸人がいますが、
なんで、「シュウペイ」なのか。「シュウヘイ」じゃないのか。
「シュンペイ」なら、わかる!「純白」「新品」「三分」「短編」「憲法」などで分かるように、
撥音「ん」の後のハ行音がパ行音になる音変化です。

みんなが、「シュウヘイ」と読み間違えるから、
わざわざ「シュウペイです!」と自分の名前をアピールしているのでしょうか。そうなら、涙ぐましいですし、この名前は、言わなくては読めないので、納得します。真相はいかに?

わたらせ渓谷鐡道「線路は続くよ どこまでも」

親切なおじさん

4月からの春学期は学校を閉めてzoomを使ってのオンライン授業。7月の夏学期は何とか通学授業に戻りましたが、授業前の検温、授業後の座席の消毒、机の配置換え、各クラスの学生数を減らすなど、教室の様子は大きく変わりました。学生たちはみんなとても協力的で、最初は異常に感じたこの状況も日常になりつつあります。

私は現在、中級クラスの授業を担当しています。先日、会話の授業の時間に「日本でのお金の使い方について」みんなでいろいろ話しました。アルバイトをしている学生はクラスの半分弱でしたが、貯金はみんなしているとのこと。目的を尋ねると、みんな若いのに「老後に苦労したくないから」という答えが多く、苦笑。でも、確かに…。

「生活費はどうしているのか」という話題では、少し年上の学生たちは「国で貯めたお金を使っている」、若い学生たちは「アルバイトで稼ぎ、両親からももらっている」という人がほとんどでした。あるかわいらしい中国の女子学生は、「アベさんに助けてもらいました。」と答え、援助してくれる日本人がいるのかと話を聞いていくと…。みなさんももらったでしょう、コロナの特別定額給付金の10万円のことでした…。

それは、アベさんからじゃないから!!

そんな「親切な」アベさんも辞任。まだまだいろいろ落ち着きませんね。どうなっていくのか先の読めない毎日。今できることをしっかりしていくしかないんでしょうね。

今日の体温は、いつもよりちょい高めの私です。

特別なスピーチ大会

みなさま こんにちは!

ご無沙汰をしております。事務局の倉持(くらもち)です。

今年はなんだか月日が経つのが遅いようでとっても早い気がしております。

2月からのコロナの事、最初はこんなに長引くとは全く想像をしておりませんでした。1月末に仕事で外出をした時に外国人が大量のマスクを買っていました。何事!!なんでとその時は思いました。

まさか世界中がこんなにすごいことになるなんて予測すらしていなかったと思います。そして世の中も物凄く変化をいたしました。

テレワーク、リモートワーク、在宅での勤務、オンラインミーティング、オンラインレッスン、オンライン発信(ZOOM / You tube / TwitCating)での無料配信、投げ銭配信。今までは何だったのでしょうか?と思うことも多々あります。そして、私もオンライン発信を自粛の時はとっても楽しんでおりました。

私たちの学校も変わりました。オンライン朝礼にオンラインミーティング。オンラインレッスン。7月に再開したクラスでは三密を避けて人数を減らしての授業をしております。

そして!!今年のスピーチ大会もオンラインで行うことになりました。通常は大ホールを借りてするのですが、今年は叶いませんね。

学校の1階のラウンジでオンラインのスピーチ大会です。まだ、初めてのことなのでどうなるのかはわかりませんが、これだったらたくさんの人に観覧していただけるのではと思っております。ピンチはチャンスですね。とっても楽しみです。

クラス代表が今週には決定するようです。13名が選ばれて大会に進むわけですね。全員参加のスピーチ大会、代表になれなかった人もみんな頑張っております。今はクラススピーチが行われております。

 

では、皆様お楽しみに!そして応援お願いいたします。

インターカルト日本語学校1階特設会場で開催です。

倉持 でした。

 

 

養成研究所の近況報告

はじめまして!

グローバルキャリア事業部の辻本です。

今年4月に入社しました。

どうぞよろしくお願い致します。

 

今日は、グローバルキャリア事業部の事業の一つ、

『日本語教師養成講座』の近況を写真でご報告します^^

 

♪♪たまご先生の「対学生実習」がスタート!♪♪
(写真は実習後の写真です。皆さん、笑顔が素敵!)

 

♪♪日本語教師は発声も重要!『ボイストレーニング講座』♪♪

 

 

♪♪これからの時代でも生かせる!『自分でICT教材作成』♪♪

 

 

今年は緊急事態宣言のため、

4月、5月の理論講座はZOOMでの開催でした。

6月から通学スタートとなりましたが、

養成講座の皆さんの元気な姿をお見かけすると

私も元気になります!

 

これから、中上級実習も始まっていきますが、

身体に気を付けて頑張ってください!

 

★私も、こっそり一緒に頑張ります (๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

~おまけ~

今日のハローランチ。いつもお世話になってます!