• 101月

    子供のころ思い描いていた私の将来は、
    着物を着て、割烹着をしてしゃがんでお風呂に薪をくべている姿。
    それがずっと頭の中にあったので、
    結婚してすぐに、ハクビ着付け教室に通いました。

    一応、お嫁さんの着付けというような段階までしたのですが、
    その後、自分で着物を着るチャンスなし。
    それが、日本語教師に転職して何年かしたところで、
    卒業式に着物を着ましょう!という話がいきなり起こり、やったー!と。
    それから、入学式、卒業式、スピーチ大会、海外での留学フェア等で、
    積極的に着物を着るようになり、現在に至る…です。

    本日、2017年1月生の入学式。

    img_3014

    あの、毎日着物を着ている嫁を目指していたころ(!?)、
    まさか22もの国の学生たちと一緒に写真に収まることになろうとは!

    何がどう役立つかわからないものですよね。
    そして今日の赤い着物、外国人学生を相手にしているこの仕事だから。
    普通、この年の人は着ませんよね。黒柳徹子さんくらいしか。ねえ。

    ということで、いつ、どこで、何が、どう役に立つかわからないから。
    今日、入学してきた皆さんも…。

  • 091月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    平日、朝7時台に特急はなく、いつも急行で40分かけて新宿まで。
    さらにそこから大江戸線に乗り換え、計、片道1時間40分。
    それが、成人の日だけれど出勤日の今日、
    なんと7:30発の特急あり。新宿までなんと20分!それも座れて…。
    こんなことなら毎日、休日出勤したいものだと思った京王線。

    img_2964

    そして、着いた新宿。想像以上に人がいなくて、
    日々の通勤に費やす時間、
    私にとって一体何なのだろうと本気で考えてしまいました。

  • 081月

    諸事情により、今朝、七草粥…のようなもの。

    img_2959

    七、7、なな、しち。
    他の数字より、登場回数多いですよね。

    ラッキー7、七福神、一週間=7日、北斗七星、
    七人の侍、ウルトラマンセブン、白雪姫と7人の小人、
    七不思議、親の七光り、7音=ドレミファソラシ、
    七転び八起き、セブンスター、女性セブン、
    セブンイレブン、七味唐辛子、
    人間は短期記憶として7個のことを覚えられる。

    img_2962

    冬〜って感じの寒さですね。
    午後2時ごろの空。水墨画のようでした。冷えてます。

    世は三連休ですけれど、インターカルトは明日出勤日。
    1月生の一斉来日日なのですが、明日の気温は7℃。
    暑い国から来る学生たちは…ねえ。どうしましょうねえ。

  • 071月

    今年も1月5日を経て、1月6日。
    昨日はインターカルト日本語学校の年の始めでした。

    朝、専任教職員全員で朝礼。
    新入生来日、日本語教師養成講座の授業スタートのため、
    短めに一人一人、一年の抱負を。
    今年は、日本老人学会から一昨日発表された、
    「高齢者は75歳から」というニュース
    (ちなみに、65歳から74歳は「准高齢者」)を受けての、
    健康がテーマの一言が極めて多し。
    准に準ずる年齢層、及び健康に懸念のある人多しの象徴
    …ですかねえ。。

    夕方から有志で、今年で5回目となった浅草寺参拝。

    img_2958

    img_2925

    img_2924

    img_2926

    その後、インドネシア、Daruma Educationラマさんの
    送別会を上野で。

    img_2932

    すべてすべての「終わりなき♪」を祈って始まった2017年。
    私は、広げてきたことを一つ一つ、
    丁寧にきちんと形にする年に…いたします。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

  • 041月

    img_2884

    いちごを潰して、お砂糖と牛乳をかけて食べたくなり…。
    昔、日光いちご(って栃木県民のみ知る?)の時代の食べ方。
    今、とちおとめ(は知ってますね?みんな)の時代は、
    どこのも十分甘いから、こんな食べ方はもうしないのかも。
    でも、かつてはいちごの正しい食べ方…でしたよね?

    スプーン、隠れてしまっているけれど、いちご用のです。
    潰しやすいようにいちごのタネの模様状に平らになっている、
    と書いて、この、柄(え)じゃないところの名称わからず。

    調べました。「つぼ」でした。
    先端のとがった部分は「先(さき)」、
    くぼんで液体などをためることができる部分は「つぼ」、
    柄の部分はそのまま「柄」、
    柄の端っこの部分は「柄尻(えじり)」…だそうです。
    利口になった。

    で、このスプーン、今でも売っているんですね。→ここ

  • 031月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    img_3006

    ピカチュウ、初ゲット。
    ここ何ヶ月か、飽きてしていなかったのですが、
    実家に帰って(ポケモンが日課の!?母に触発され)、
    久しぶりに。

    ゲット、車の中ですけど、運転中ではありません。
    お年始に行ったお寺の駐車場…念のため。

    img_2891

    夕方、三が日が明けて東京に戻る地元の方達に混ざって、
    一泊二日で私も帰ってきました。
    年始休み、あと二日。あっという間ですね、きっと。

  • 021月

    img_2882

    2017年2日めの日が落ちかけた頃の南西の空。
    月の左側にあるのは、金星…ですよね?

    あけましておめでとうございます✨✨✨

    私にとって、金星といえばラッキー金星。
    今、LGと言っている韓国の財閥企業のかつての名前です。

    あの時があるから今があるという時期が、
    私にはいくつかあって、
    その一つがサムスン(当時は三星)、LG(ラッキー金星)、
    現代、大宇、起亜、POSCO(浦項製鉄)といった企業の
    研修を、インターカルトの新規事業開発部門だった、
    ILCという部門で受けていた時期。
    私はそこのマネージャーだったのですが、
    日本語研修ではない「日本研修」のプログラムと教材を、
    メンバーと一緒に夜も週末も惜しんで作った30代半ばのあの頃、
    今思い出すと、私が最も輝いていた時代だったように思います。

    が、その時代にはオチがあり、これらのプログラムは、
    1997年のアジアの経済危機で、まさに一瞬にしてゼロに。
    言葉の需要が外的要因によってドラスティックに変わることを
    身をもって学んだ瞬間でした。

    ついでに、もう一つのあの時があるから…は1992年。
    上の韓国企業の前のことです。
    インターカルトの分校がインドネシアにできることになり、
    その、ほぼ立ち上げ隊としてジャカルタに渡りました。
    当時は日本企業が東南アジアに勢いよく進出し始めた時代。
    今以上に日本語の習得に大きな期待もメリットもあり、
    私はそこで、本当に多くのことを学びました。

    (ジャカルタは、日本語教師こそ私の天職!と舞い上がっていた
    教師5年めの時なのですが、行ってみたらマネージャーだったそこで、
    まずした日本企業への営業。それがものすごくうまくいって、
    なーんだ、私の天職は営業だ!と。→現在に至る。)

    あー、お正月から長々と失礼しました。
    以下、Facebook で公開した、東に初日、西に富士です。

    img_3003

    img_3004

    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

Recent Posts